エコウィンについて 遠赤外線(光)の原理を応用した、人にやさしく、環境にやさしい冷暖房システムです。夏は蔵の中、冬は陽だまりの中にいるような輻射式特有の快適性はそのままに、エアコンの立ち上がりの早さと高い操作性を併せ持つハイブリッド型輻射空調システムなので、空調エネルギーを削減することが可能です。また、健康・快適な空間が強く要望される用途でのご利用はもちろんのこと、壁面にスペースがなく、設置が難しい教室や店舗等にも設置することが可能です。 エコウィンって何? 夏は木陰、冬は陽だまりのような空間 エコウィンとは、エコファクトリー社の独自技術による、地球にも人にもやさしい輻射式冷暖房システムです。室内の温度を夏はひんやりとして木陰の中に居るような涼しさ、冬は陽だまりの中に居るような暖かさに調節します。 寒い季節にはアルミニウム製の管に温水や暖房を通すことで赤外線を放射し部屋を暖めます。暑い季節には冷水や冷房を通すことで熱を吸収して部屋を冷やします。 無風・無音で室温を調整できるため、エアコンの風を不快に思う方や、アレルギーの原因となる埃の散布が気になる方におすすめです。 エコウィンのいいところ 輻射式のため、年間を通して床・壁・天井の温度を均一にすることができます。 無音、無風のため、図書館やレコーディングスタジオなどの静かな空間に最適です。 送風式のエアコンとくらべ、無風のためアレルギーの原因となる埃の散布を抑制。 45℃〜50℃の間で温めるため安全で、設置場所を選びません。間仕切りとしても使用可能。 広い空間ほどエコウィンのパワーは発揮し、体育館や駅のホームなどでも使用されています。 消費電力が少ないためクーラーとの併用も可能。微風のクーラーとの併用で電気代が節約。 オーナー「ひいさんがおすすめする理由」 「嘘でしょ!」。正直なところ、半信半疑でエコウィンを購入しました。(エコファクトリーの村上社長すみません)「こんなただアルミニウム製の管が、部屋の温度を調節するなんて…」設置した後も信じられず。電源を入れても「・・・」何も感じないのです。「言われてみれば涼しいかもしれない。」と思う程度。「失敗」。わたしの脳裏にこの2文字が浮かびました。私用があったため、エコウィンを起動したまま一旦外出することに。そして外出から戻ると、わたしは見事に裏切られたのです。まるで洞窟のような涼しさ。わたしが最初に思った「何も感じない」は、エコウィンにとって褒め言葉だったのです。無風・無音なので何も感じないはずです。友人を家に招くと「なんでこんなにひんやり気持ちいいの?」と良く聞かれ、エコウィンの説明をするといつも驚かれます。友人たちの驚く顔を見るという新しい楽しみもできました。(笑) もちろん、エコウィンは名前に「エコ」とつくだけあって、国土交通大臣や環境大臣から表彰されるなど、省エネ分野において数多くの賞を獲得している環境に配慮した冷暖房システムです。HITOKITOにも設置していますので、ぜひ見に来て体験してみてはいかがでしょうか。 おすすめのエコウィン一覧 ecowin HYBRID ecowin tower ecowin panel ecowin ornament エコファクトリー商品ページへ ecowin WATERとは? 雨は太陽のおかげで、海水や河川の水分が蒸発し、水蒸気となって雲を形成、やがて大気中で冷やされ凝結し、雨粒となって地上に降り注ぎます。この天の恵みである雨水は、自然の過程で蒸留され、地下水や水道水よりも不純物が少なく生活水として適した水資源です。天から地上へ降下する自然エネルギーを利用し、雨樋から分岐してecowin ウォーターシステムにより、純水を無動力(※電源は不要)で生成します。